トップページ馬油とは

馬油とは

馬油は4,000年の昔から愛用されてきました。

馬油は400年前に中国から日本に伝来

馬油の歴史は古く、中国では約4000年も前から愛用されてきました。5〜6世紀の中国で活躍した陶弘景という有名な医者が残した「名医別録」という本の中でも馬油の利用方法について書いています。16世紀には李時珍という名医が「本草網目」というあまりにも有名で素晴らしい本の中で馬油についてより細かく報告しています。

日本には約400年前、九州南部にある小藩に伝えられたのがはじめといわれています。また、昔から大道商人が売っていた「ガマの油」は、実は「我馬の油」と書き、中味は馬の油を売っていたと言われています。※諸説あり

馬油は人間の皮脂に近い油です。

馬油と人間の脂肪酸の組成はリノール酸・オレイン酸・リノレン酸などの不飽和脂肪酸の割合が非常に似ています。そのため皮膚にフィットし、すばやく角質層まで浸透していきます。また、角質層からの水分の蒸発を防ぎ、肌のキメを美しく整え、皮膚の潤いを保ってくれます。

馬の油は人の皮脂と近いとされる天然保湿オイル。
保湿・皮膚・毛髪保護作用。書物・名医別
録には「髪を生ず」と記されており、書物・本草網目には「シミ・ソバカスを防ぐ、肌荒れを防ぐ」とある。

人の皮脂と最も似ており、皮脂膜のような働き。馬油で補い潤す。脱・乾燥肌!

馬油の組成比較

下の表は、脂肪酸組成を比較したものです。馬油と人間の皮脂成分はオレイン酸・リノール酸・リノレン酸などの不飽和脂肪酸の割合が非常に似ています。そのため肌に馴染み易いのです。

ミリスチン酸、ミリストオレイン酸、パルミチン酸、パルミトオレイン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸

不飽和脂肪酸とは・・・?

不飽和脂肪酸は、細胞膜を作るために欠かせない主要物質で、体内の不飽和脂肪酸が不足してくると成長が止まったり、皮膚障害を起こしたりします。このため、必須脂肪酸ともいわれています。

安い馬油と高い馬油、何が違うの?

馬油の価格の差は、原料となる馬脂の部位によって変わったりしますが、一番価格に反映されるのは「精製度の違い」です。とれたての馬脂は不純物が多く独特の臭いを持っていますので、最初に精製を行います。この精製の過程で、独特の臭いがなくなり、色も薄い黄色から白に変わっていきます。また同じ量の馬脂でも精製度の違いによって採れる量が異なり、最も精製度の高い液状馬油だと10kgの馬脂から、たったの2kgしか作ることができません。

精製度が高い馬油は、サラサラとしていて伸びが良く、全く臭いがしません。また精製度を高めることにより酸化しにくい鮮度の安定した油になります。

■精製工程〜抽出から製品化まで〜

※新鮮な原料を作る為に、原料となる馬油は日本国内のものを厳選し、使用しております。

馬油 製造工程